ウェブ平凡 web heibon




第6回

運動と大人

[ 更新 ] 2022.03.31
 先日、この連載を読んでくれている他社の担当編集と打ち合わせという名のZoom雑談をした折に趣味の話になり、「じゃあ結局履歴書ウケのいい趣味ってなんなんですかね?」と訊かれたので、私は「そりゃ、スポーツに決まってますよ」と自信をもって答えた(ちなみにその担当氏の考える履歴書ウケのいい趣味は「バス釣り」だそうです)。賭けてもいいが、一年に百冊本を読むやつより、月に一回家の周りを走って「趣味・ジョギング」と書くやつのほうが履歴書の上では強い。なぜならこの世は筋肉と汗と根性が文化や知性やセンスよりも尊ばれる体育会系の世界だからだ。お前らも私も一日中インターネットに浸かって休日も漫画を読んだりエルデンリングをやって家から一歩も出ないからピンと来ないだろうが、この世で一番えらいのはスポーツをするやつなのだ。この世は体育会系が筋肉で回している。運動を嗜まない我々は二級市民である。

 私は運動ができない。自分がやるのも苦手だし、人がやってるのを見るのも興味がない。手足を頭で考えたとおりに動かすという行為がとにかく苦手で、卓球やバドミントンでラリーができたことがほとんどない。右に進もうと思ったら左に進むし、ラジオ体操ですら振り付けを間違える。運転免許をとるのが怖いのもこれが理由で、私が運転なんかした日には絶対に『デス・レース2000年』(公道をぶっとばして一般人を轢き殺すと得点が入るレースゲームを描いた映画)みたいなことになるのが目に見えている。幸か不幸か家族にもスポーツ観戦が趣味の人がいなかったため家庭内でもスポーツの話題が出ることはほとんどなく、よって野球とサッカーのルールがいまだによく分からない。冬季オリンピックの存在を知ったのも成人してだいぶ経ってからである(あとつい最近、国体にも冬季国体があるのを知りました)。41年間まがりなりにも一市民として社会生活を営んできて、ここまでスポーツのことを知らないのはもう積極的に「知りたくない」という意思が働いているからだ。好きか嫌いか、LOVEかHATEかで言えば、正直スポーツが憎い。可能な限り距離を置きたい、あいつとは。

 しかし昨年の冬、しゃれにならない体調不良を感じ病院に駆け込んだ私におごそかに「軽い運動を習慣づけましょう」という宣託が下されてしまった。正確にはきちんと処方薬を飲んで酒と煙草とコーヒーとじゃがりことハリボーグミのバカ食いをやめて毎日一時間くらい身体を動かさないとサドンデスだぜというお話だった。長い待ち時間の果てに初めて飲むお薬をたんまり処方され、その足でいつもの喫茶店に向かいコーヒーのLサイズを片手に煙草に火を着け、私は思案した。10年前なら、多少無茶しても一日眠ればリカバリーができた。肩も腰もぴんぴんしてたし陽の光の射さない劣悪なシェアハウスで寝起きしてても5時起きで肉体労働に出かけていたくらい元気だったし、夜遊びもガンガンしていた。そう、10年前も運動なんて一切やっていなかったが、当時の私は日雇いの肉体労働者だったのだ。すなわち生きることが運動だった。それが今やベッドとトイレと仕事机間の移動以外は足を動かさず、外出自粛が尊ばれるご時世に乗って買い物もネットスーパーと通販で済ませてしまっている。毎日青汁を飲んでいるくらいではカバーできないダメージが蓄積されていたのだ。ということで、真剣に運動のことについて考えないといけなくなってしまった。

 これは世代的なものもあると思うのだが、若い頃は「不健康」というものがカッコよく見えていた。私が思春期を過ごした90~2000年代というのは、なんちゅうか、健全でヘルシーなものを唯一の是とする世の中への反抗として“病んでる”アティチュードがカッコよかった時代であった(今の若者文化にもそういうのはあると思うが)。正直今もその価値観が完全に抜けきれていない。だが肉体が41歳になったいま、いよいよその幻想を頭の中から削ぎ落とす必要が出てきたことを感じている。「ちょうどいい、カッコいい“病み”」なんてないのだ。中学生の頃に憧れていた、煙草の吸殻と酒の空き瓶とまずいコーヒーに囲まれ昼夜逆転生活をする不摂生な売れない小説家というやつに見事なりおおせたが、なってみると、単純に体調が悪くて日常生活がつらいのだ。頻繁に胃腸薬を飲み、お守りのように葛根湯を持ち歩き、痔の薬を冷蔵庫に保管しながら、「これ、別に、カッコよくねえな……」ということにやっと気が付いた。遅い。健康こそが善みたいな優生思想的価値観に抗うのは正しいのだが、そこで不健康をおもちゃにするのも違う。カッコよくくたびれるためにも、身体に気を使おうと決意した。

 そこで、まずはなぜこんなにも運動・スポーツが嫌いなのかという根本的なところを見つめ直すことにした。答えはすぐに行き当たった。それは私が日本で学校に通っていたからである。学校の体育。それも、義務教育の中での体育。仏教においては地獄には等活・黒縄・衆合・叫喚・大叫喚・焦熱・大焦熱・阿鼻の八大地獄があるとされているがこれは誤りで、ここに「小学校の体育」を含めた九大地獄が真の地獄である。私は元・登校拒否児で小学校は半分も通っていないのだが、その原因のひとつに体育があったことは間違いない(あまりに辛い記憶なのでもう曖昧になっている)。覚えているのは、教師や級友たちによってたかって責められ嘲笑された記憶だけである。特にバレーやドッジボールなどのチームプレイがだめだった。その場での私は生きる罪悪、穢れそのものの扱いだった。チームプレイを乱したりチームの敗北の原因になった人間は陰湿に罵倒され続けた。でも、できねーもんはできねーのだ。しょうがないだろうがよ。私だけでなく、こういう経験をした人は数多くいると思う。部活も含め、学校教育の中での運動って、児童の尊厳をどれだけうまくはぎ取れるかという計算でもってプログラムされていたような気がしてならない。30年以上前のことなのに、当時のことを思い出そうとしただけで具合が悪くなってしまった。

 こんな状態ではやっぱり運動なんかできない。泣きながら思ったが、そこでふっとお釈迦様の蜘蛛の糸のような言葉が頭に降ってきた。
「ここはもう小学校ではないし、お前はひとりで運動できる。だってお前はもう大人なんだから」
 そうだ、私はもう小学校は卒業していた。歳を取ることで得た最高のひとつが、もう教室に行かなくていいことだということを忘れていた。授業や行事というくびきから解き放たれた孤独な運動なら、自分もやることができるかもしれない。ということでさっそくエアロバイクの安いやつを購入したんですけど、正直あまり真面目には乗っていない。めんどくさいんですよね。やっぱり私は根本的にただひたすら運動が嫌いな人間なのかもしれない。とりあえずはコーヒーをデカフェにするところから健康生活を始めたいと思うのでした。(以下次回)

※続きは書籍『40歳だけど大人になりたい』でお楽しみください。
SHARE